グーグルサーチコンソールと連携ができない理由
別サイト準備中の出来事
※この記事は、FTPでのファイルアップロードが出来るということ前提で記載しています。
そこがまずわからない、という方は恐れ入りますが別途説明されているサイトをご覧ください。
【ピアノ初心者のための簡単上達講座】、少しずつ準備しております。
そんな中で、グーグルサーチコンソールとブログを連携させようとした際に
うまく連携できなかったので、その原因と解決方法を書いておきます。
単純なことだけど、知らないとやっぱり時間かかるよこんなの・・・。
公式の手順通りやってもうまくいかない!
↓公式の手順
推奨: HTML ファイルをアップロード
HTML ファイルをサイトにアップロードします。
1. この HTML 確認ファイル (googlece???ca??d?e?ede.html)をダウンロードします。
2. 確認ファイルを http://???????????.com/ にアップロードします。
3. ブラウザで http://???????????.com/googlece???ca??d?e?ede.html にアクセスして、アップロードが正しく行われたことを確認します。
4. 以下の [確認] をクリックします。
確認状態を維持するには、確認が完了しても HTML ファイルを削除しないでください。
※個別ドメイン名、ファイル名は「?」で伏せてます。
要は、「本人確認用のファイルを所定の場所(ホームディレクトリの直下)にアップロードして
ブラウザでアクセスしたら中身が見られるようにしなさい」ということですね。
うん、簡単簡単。ほれアップロードっと。で、”http://???????????.com/googlece???ca??d?e?ede.html”に
アクセスしてっと・・・。
「お探しのページは見つかりません。」
・・・・・・。
はあああぁぁぁぁ!?
いやいや、FTP上でもしっかり置かれてますよ?ホーム直下に。
反映に時間かかるのかな?と思っても、5分経っても変わらず。
あ!わかった!パーミッションだ!!と思っても
全部許可にしてもだめ。
これもうどうなってんねんと。
参照するディレクトリが変わっている
結論から言うと、WordPressをインストールした時点で
ドメインでの参照先が変更されていたのでした。
順を追って説明します。
初期設定では、ブラウザでドメインをURLに打ち込むと、ホームディレクトリ直下のindex.htmlファイルが
呼び出されていたんですね。なので必然、「ドメイン/htmlファイル」とURLに打ち込めば、
そのhtmlファイルが呼び出されるわけです。
ですが、WordPressをインストールした際、index.htmlは削除されたはずです。
にも拘わらず、ドメインをURLに打ち込むと、ホームページが表示される。つまり、
「別のフォルダにindex.htmlがあるに違いない!」
ということで、探してみたらありました!
”/ドメイン/public_html”の直下に。
まだ作り立てで、記事とかなにもないサイトでよかったぁ・・・。
ということで、解決です。
”/ドメイン/public_html”の直下に確認用ファイルをアップロードしたら、
しっかり確認できました!無事解決です。
連携完了しました。
このブログを作る際は、専用のテーマで本を見ながら設定したので
スムーズにいきましたが、
※詳しくは過去記事:現時点までの、WordPressの教科書にて。
いざ新しいテーマでやると、本を見ても設定や項目部分が変わってて
ちょっとしたことでもつまずいちゃいますね。
5分で終わることが20分かかってしまいました・・・。
とはいえ、この15分の差で生まれたこの記事が
誰かの役にたてば嬉しいなっ!
P.S.
過去記事リンクも初めて使いました。
こうやって記事と記事がつながっていくんですね。楽しい